糖質制限はどこまで厳密にすべき?
昨日藤川理論をはじめたばかりの方から、質問があったので、書いてみます。
藤川理論の基本は、高たんぱく+メガビタミンです。
三石巌先生の提唱した、分子栄養学がベースになっています。
この高たんぱく食と、糖質制限をどのようにとらえるか?
始めたばかりの方はなかなか調整が難しいのかもしれません。
また、現代ではお付き合いで糖質を食べる機会も多いです。
どの程度まで糖質を制限すればいいのでしょうか?
女性は糖質制限をしすぎると逆に体調不良になるので注意!
自分の実体験や、藤川先生の症例を見ても、あきらかに男女差があります。
男性は多少無茶しても、それほど問題なく糖質制限できちゃいます。
しかしながら、女性で特に痩せ型の人は、急に糖質制限しすぎると体調不良になります。
最初は、高たんぱく食、たんぱく質を増やすことを心がけ、白砂糖の摂取は減らしたほうがいいですが、ご飯やお芋も食べましょう。
藤川徳美先生の症例(夫婦で実践したケース)
藤川先生の症例です。夫婦で同じ食生活をしていても、これだけ差があります!

おやつは食べていいの?
おやつも食べましょう!
まずは、量を減らすこと、プロテインバーやお芋に一部を置き換えたり、ナッツを食べたり、糖質オフのお菓子を上手に使うといいです。
個人的な体験ですが、おやつを食べるなら、デパ地下のちょっといい材料を使ったケーキ等を食べるほうが身体への影響が少ないと感じています。
たまのご褒美はどんどん楽しんだ方がいいと思います。
はっきり言いますが、我慢しすぎると続きません!
鉄たんぱく不足が満たされてくると自然に甘いものを食べる量は減りますので安心してください。
ゆるゆる糖質制限・高たんぱく食でも効果はあります!
ゆるゆる糖質制限・高たんぱく食でも、効果はあります。
Twitter界隈で見ても厳密に断糖している人は少ない気がします。
私自身もそれほど厳密にはしていません。
メガビタミンもしていますし、食べたいものを我慢するよりも、何を食べるか工夫して、気長に続けられる範囲でやっていくのがいいと思います。
※疾患によっては厳密な断糖が必要な場合も勿論ありますので、個人で判断してくださいね。
コメント