飛蚊症とは?
飛蚊症は目の中に小さい虫がいるようなもやもやがあることですね。
これ地味にストレスですし、私もずっとあって、栄養で改善しないかなぁと思っていました。
飛蚊症ある人実は多いですよね。
私の場合特にiPadでkindle本を読むときに、画面が明るく白いせいかもやもやが余計気になってストレスになっていました。
元々本は乱読なのですが、栄養関係の本や翻訳本、買えなくなりそうな本を優先に買っているので、息抜き完全趣味の小説はかなり絞ってあまり読んでいませんでした。
本が増えるのであまり増やしたくないのもありますし、予算もあるので。
飛蚊症が軽減してる!?
フォロワーさんの飛蚊症についてのtweetに
「いや~私もなかなか治らなくて」ってコメントしたんです。
眼は治りにくいのよねぇ。なかなか難しいと。
で、他のことしていました。
他のことをしながら「色々終わったら夜またゆっくり小説の続きを読もう♪」ってウキウキしてたんですよ。
そこではて?と。
「あれ?私最近kindleで小説読んでる?」
小説はkindleの読み放題でなるべく読んだり、期間限定セールで安く買ったりしています。
子どもの頃から寝る前には頭を鎮めるために軽めの本を読む、っていう習慣がありました。
眼の疲れを感じ始めてから、動画を見ることが増えていました。
本を読みたいので読み始めると飛蚊症でもやもやするからやっぱりやめた、ということも実際多かったのです。
それが、どうも最近私小説読んでないか?
ここでおかしいとさすがに気づいて確認してみました。
飛蚊症は完全に消失してはいませんが、kindle本を読むときに邪魔にならない程度には軽減していました!
飛蚊症軽減に効果があったと思われるもの
私自身既に栄養療法は3年以上やっています。
サプリ時代からも含めると3年半か4年近く。
時間の経過ももちろん大きいと思いますが、最近変えたことがもしかしたら効果があったのかもしれないので書いてみます。
①にがりを頭やおでこに塗るようになった
スーパーで売っているにがりを、白髪と眼精疲労対策のために頭に塗っていました。
こめかみやおでこにもしっかり。
②ビタミンAの種類を変えた
最近サプリは減らす方向で、メーカー変更したり色々試してみています。
なんとなく試していいかなぁと思ってはいたので、カールソンラボのビタミンA(25000IU)300粒入りを今は購入しています。
NOWのビタミンAよりはお値段は実際倍以上高いですね。
他にもアスタキサンチンは飲んでいますし、栄養は総合的に働くので、他のものが効いている可能性もありますが参考になれば幸いです(*’ω’*)
コメント