栄養療法は順調なんだけどちょっとした不調がある?
偶然受けた栄養相談が、「あー!これ女性にありがちなんだろうな」と思った内容だったので、書いてみます。
おそらく当てはまる人も多いのではないでしょうか。
私自身同じ感じでしたから(*’ω’*)
実は別の栄養相談も受けていて、その方は典型的なまだ栄養療法にたどり着いたばかりで「あまり食べられない」方だったんですよ。
まだあまり食べられない人ならば、食べれるようになることがまず先決ですよね。簡単です。
今回もそんな感じなのかしら?と思って聞いてみたら、違いました。
お肉もしっかり食べてるし、運動もできてるし、プロテインも勿論飲めてるし、サプリも一通り飲んでます。
元々あったメインの不調は大方なくなってるんですよ。でも、ちょっとした不調がある。
おそらくご本人も、上手くいっているはずなのになんだろう?と気になっていたんでしょうね。
よく見かけるようなアドバイスに従って、色々やられているように感じましたし。
最初聞いた時は、あれ?食べられてるし運動もしてるんだ。すごく順調だけど、どゆこと?と思いましたが、よく考えたらちょっと前の私と同じですね。
私自身ちょっとしただるさはあるんだけど、普通に元気だし、ジムも行けるし風邪もひかない。
でもなんか病気っていう病気ではないけど、充分元気なんだけど、好調かって言ったら違って、なんかだかいまいちな感じはあったんですよね。
まだまだ体力付けないといけないぞー!みたいな。
身体のメンテナンスに鍼に通い始めたのもそれがありまして。
身体がまだがちがちにかたいので、そこを改善しないととは思っていましたが。(今もそこは継続中)
しかし、偶然サカトさんにもらったアドバイスで、クエン酸重曹水を飲むことによって、劇的に元気になりました。
サカトさんもまさかこんなに効果あると思ってたわけじゃなく、筋トレの気軽なアドバイスだったはずですが( ;∀;)
私の場合、パーソナルジムに通っていて1年以上同じトレーナーさんが見てくれています。クエン酸重曹水摂取後は、トレーナーさんも素で驚くほど筋トレのパフォーマンスもあがりました。
先日もトレーナーさんに、「いやー、さくさこさん〇〇キロでできるようになるとわー!」と、感慨深げにおっしゃってました。最初がひどかったから( ;∀;)
消化や食欲は問題なかったのですが、これって身体の代謝がよっぽど回ってなかったんだろうなと思ったわけです。
ちなみに運動もしていてこれですからね( ;∀;)
重要なのはミトコンドリアとホメオスタシス
元気になるというのは、ミトコンドリアが元気に動いて、ホメオスタシスがきちんと働いている状態です。
ホメオスタシスとはよく聞くキーワード「自律神経」も勿論含まれます。
でも、あえて私がホメオスタシスと言うのには理由があります。
体温調節・ホルモンの調節・睡眠・代謝・低血糖・生理不順・熱中症などなど。
これってぜーんぶホメオスタシスがきちんと働いていれば、問題ないはずです。
ホメオスタシスの三大システムは、「自律神経」「内分泌」「免疫」です。自律神経だけ乱れていて、内分泌に問題ないということはあるはずがないのです。
どこに出やすいかは遺伝的な個人差があるだけの話です。
以前ブログにも書きましたが、栄養不足が長い人は、代謝が狂ってます( ;∀;)動いていない状態です。ホメオスタシスが狂っているとおきかえてもいいでしょう。
よく聞く、交感神経・副交感神経も、バランスがとれていればいいだけの話で、そのバランスが取れている状態こそが、ホメオスタシスがきちんと働いている状態ですね(*’ω’*)
ミトコンドリアを元気にしてホメオスタシスを整える方法
ミトコンドリアを元気にする方法は、日光浴、栄養、運動、おなじみの感じです。
もうとっくにやってるわ!っていう人も多いでしょう。
プラス、ホメオスタシスを整える方法を追加するといいんじゃないかなと思ってます。
時間と共に改善していくものではありますが、多少ショートカットできるのではないでしょうか。
ただ、ある程度の栄養のベースは必要で、その人の栄養状態によっては即効性はないので、その点はご注意を!
①クエン酸を試してみる
私はこれで大分調子よくなりました。
ミトコンドリアのエネルギー産出が増える感じなのかな?と思います。クエン酸回路あまり回ってなかったんでしょう。
②糖質量増やしてみるなど食事を見直す
色々長くやっている人を見ると、糖質制限に向かない、特に女性が多い気がします。界隈で否定的な果物も私毎日食べてます。元々糖質制限緩めだったのですが、実際糖質増やして痩せたんですよ( ;∀;)この辺は色々試してみてもいいと思います。
③アダプトゲンを試してみる
アダプトゲンとはアシュワガンダに代表される、ハーブ類です。ホメオスタシスを最適に維持してくれる働きがあります。私もこの辺は手をつけたばかりで、これからいろいろ試そうと思っています。
サプリを増やしたくない人のアダプトゲン
サプリを増やしたくない人は、アダプトゲンのお茶タイプがあったので、こちらお勧めです(*’ω’*)
サプリ色々飲むのめんどくさいですからね。
コメント