今年、Twitterで口内炎の話をしていません。
歯医者サボってるのもあるんだけど(刺激でできることもある)、去年は謎の口内炎が多発したんですよね。
口内炎にいいと思われるものもを試してもダメ。
うーん、困ったなと歯医者でレーザーしてもらってました。
結局私の場合はB6で解決した
時々いるようですが、私もどうもB6依存のようです。
要は普通の人よりも、B6が沢山必要なんですよね。
去年までは持ってはいたものの、あまりきちんと飲んでいなかったんです。
1日1000mg摂るようになってから全くできません(*’ω’*)
〇〇に効くというより、体質的に足りないものがキーの事も
口内炎に効くというリジンや、B2のためにBコンプも多めに飲んでいたのですが全然ダメでした。
粘膜だからA?と思っても充分に飲んでますし。
私の場合はB6がキーだったようで、B6をきちんと摂るようになってから色々安定している気がします。
例えばB6は私は大量摂取が必要ですが、かなり個人差があるようです。
似た体質の人を参考にして、自分のキーになるビタミンを探してみてくださいね(*’ω’*)
コメント