#Kutoo運動って?
#KuToo運動って聞いたことがあるのではないでしょうか?
日本の職場で女性がハイヒールおよびパンプスの着用を義務づけられていることに抗議する社会運動である。MeTooをもじって「靴」と「苦痛」を掛け合わせた造語です。
私自身は、ヒールは好きなので、ヒールを着用することには特に何も感じていなかったのですが、この運動が広まるにつれ、別の思いが頭の中を駆け巡りました。
ヒールがきついのは、女性の栄養不足もある?
確かに男性のように、かかとがない靴のほうが歩きやすいのかもしれませんが、私自身、3-4センチのヒールだと逆に歩きやすかったりします。
若い頃は、8-9センチのヒールを好んで履いていましたが、徐々に4-5センチのヒールのものしか買わなくなりました。
なぜなら、歩くと疲れるからです。
更には、高いヒールで歩くと腰痛が起きるようになったのです!
Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
藤川理論を開始後、ヒールでも疲れなくなった
藤川理論をスタートして1年以上たったころから、足に合わないパンプスは論外ですが、ヒールで歩いても疲れたり、腰が痛くなくなることがありません!
これは驚きです。
8センチほどのヒールのパンプスも買いましたが、問題なく歩けるんですよね。
きちんと足にも脚にもお尻にも力が入り、しっかり歩けて疲れません。
たんぱく質やミネラルをしっかり摂ることにより、筋肉も骨もしっかりしてきます。
腰の骨は細かい骨が連なっていますが、栄養不足では骨の間のクッションもすかすかですし、骨を守る筋肉もぐにゃぐにゃで役割を果たしません。
栄養が足りればパンプスも楽しめる!
#KuToo運動 自体は、男女平等への様々な思いがあるのだと思いますが、私はまだまだファッションとしてもパンプスを楽しみたいです。
栄養不足を解消することで、高いヒールのパンプスも履きこなせるって素敵じゃないですか?
ついでに美肌にもなっちゃいますしね。
コメント