栄養療法をやっていると、〇〇がいい、〇〇がダメ、色んな情報が目に、耳に入ってきます。
特に〇〇がダメ!というのは強烈なメッセージで、想像以上に頭に刷り込まれることが多いです。
よく見るのは「鉄が危険」ですね。
特に藤川理論にたどり着く人は、体調が悪くてよくなりたくて必死です。
そして体調が悪い人の中には、私もそうですが、元々胃腸が弱く、少食で痩せ型の人も少なくありません。
必死でプロテインとサプリを詰め込んで、余計調子を崩ししまう人もいます。
〇〇を飲まなければ元気にならない。
これもある意味脅しですね。
脅しからは離れて、色んな人の意見を聞いた方がいいと思ってます。
身体の状態や体質は本当に人それぞれ
藤川理論をやりはじめて実は一番驚いたことが、菜食とか特定の食事法をやっていた人が結構多いということです。
私はただの生まれつき、めんどくさがり、あまり動かないからお腹空かない、料理好きじゃないの小食です。
BUNはベジタリアンレベルでしたが、肉は好きでした。
藤川先生の症例にもありますが、菜食経験のある人はなかなか肉が苦手だったりして時間がかかるようです。
それぞれの疾患でも随分違うなぁと感じることも多く、私にはわからないことも多いです。
逆に自分はアレルギー体質なので、アレルギーのことを非当事者が語っているのを見ると、なんかそれは違うんでない?と思うこともあります。
友達は産後体調を崩しましたが、産後の鉄不足だけが原因で、元々体力あるし食べられる量も多いので、あっという間に良くなりました(*’ω’*)
スタート地点・身体の状態によって、ほんと違うなぁと思います。
チーズとヨーグルトが悪化の原因だった
チーズもヨーグルトも好きで、一時期沢山食べてました。
で、ちょっとやめてみたんです。
そしたら、手の湿疹が良くなりました(*’ω’*)
良からぬものを食べると右手にアレルギー性の湿疹(主婦湿疹)があって、すぐかゆくなるのでわかります。
よろしくないもの食べるとすぐなるんです。
センサーみたいなもので(;^ω^)
添加物とか沢山入ってるのもダメでかゆくなります。
アトピーではないんですが、手だけそんな感じ。
痒くなるものはダメなんだーと思ってます。
スーパーの安いスイーツ食べて、真っ赤に腫れたこともあります。
高いスイーツは大丈夫なんですよ!
いいものを使っていると平気なんです。
デパ地下のスイーツはなんともないですね~。
果物やごはん、蕎麦は大丈夫
果物や蕎麦、ご飯はダメと言われることが多いですが、全く問題なく食べられます。
手がかゆくなることもないですし、自分の身体は正直ですね(*’ω’*)
グルテンは鼻があからさまにつまるのでさけてます。
私の場合はこうでも他の人には当てはまらないことも
私の場合、喘息とアレルギーがありますので、似た体質の人は参考になるかもしれません。
でも、弱点はそれぞれなので、他の人には当てはまらないんですよね。
例えば別の全く違う疾患の人には当てはまらないことが多いと思います。
当事者じゃないとわからないことって沢山あります。
だからそれぞれが発信してくれるのって、ものすごく価値があるんです。
似た体質・疾患の人の情報はとても参考になるので重要です。
脅しからは離れて身体の声を聞こう!
吐き気があるのに無理やりサプリやプロテインを飲むなんてとんでもない!と思ってます。
スープや欲するものを食べて、ぬちーます水を飲んだ方がいいでしょう。
吐き気があるっていうことは、身体が何らかの理由で食べ物を受け付けなくなってるんです。
身体は正直です。
プロテインを飲みたくないという人は、身体がプロテインを受け付けていません。
プロテインをお休みして食べたいものを食べて、WPIとか添加物の少ないプロテインに切り替えて、再開するのもいいと思います。
私も普段はくまもん飲んでますが、調子がいまいちと思いお休みして復活するときはしばらく、ウルトラプロテイン飲んでます。
脅しから離れて柔軟に情報を集めましょう!
試してみなければわからないことや、色んな方面から体験談・情報を発信してくれてる人が沢山います。
方法に拘るよりも、元気になることが重要です。
勿論ピンポイントでサプリを入れて改善することもあるので、サプリを否定してはいません。
別途書くつもりですが、私はB6をきちんと摂るようになって色々改善しました。
脅しの言葉は恐怖感をあおって、無意識に思考が頑なになりがちです。
特に自分がやってきたのでわかりますが、時間が解決することもとても多いです。
誰か特定の人の話だけではなく、複数の情報を集め、自分の身体の声を聞きながら実践するのがいいですね(*’ω’*)
コメント