身体の状態を知るヒントその①体温と末端冷え性
栄養療法をはじめて、まず体温が上がるという人が多いです。
私も体温はすぐに上がりました。
そして5月にはじめてその年の冬にはすでに末端冷え性はなかった記憶があります。
素足で部屋を歩けて最高ー!って思ってましたから( ̄▽ ̄)
冬用もこもこ靴下は捨てました。
パーソナルジムに通い始めたのは、1年後、次の5月ですね。
運動を特に取り入れずとも、末端冷え性は改善していました。
以前アンケートをとったときに、手足の冷えがあるという人が実は非常に多かったのです。
ね、想像以上に多いでしょ。
自分はそうじゃなかったのでちょっと驚いた記憶があります。
自分が感じていることだけで判断すると、見えるものって非常に狭いなぁと。
色々意見を下さるフォロワーさんには感謝ですね。
リチウム摂取で手足の冷えが改善したケースを聞いたので、微量ミネラル不足かな?
後は一般的に言われる筋肉不足だろうか?と考えていました。
身体の状態を知るヒントその②血圧
フォロワーさんには低血圧の人がいます。
低血圧の人は栄養療法で改善しているケースもありますが、長くTwitterをやっているとそのフォロワーさんがどのくらいの期間栄養療法をやっているのかもわかるんですよね。
血圧が上がりづらい人もいるのは認識していて、自分がどんなに栄養不足でもがりがりでも血圧は上が120くらい常にあったのと同じように、家族性なのかなぁ?とは考えていました。
実際アンケートを取ってみたら、100以下の方かなりいらっしゃるんですよね。
栄養療法で血圧が上がったという人も勿論いますが、フェリチン含む貧血が改善しても一定数めまいがしやすい、脳貧血を起こしやすい(その違いがわかってないけど)、そういう方がいらっしゃるんですが、おそらく血圧と関係しているのかなぁ?とは思っていました。
特にメンタル疾患の方だと「疾患が悪いなってるのか?」と不安になるんだと思いますが、血圧を測って確認した方が不安にならなくていいですね(*’ω’*)
仮説:血圧が上がりづらい人は元々血管が細い?
今日フォロワーさんから血管の影響ではないか?とヒントをいただきました。
確かに私血管めちゃくちゃ太いです( ̄▽ ̄)
美しくはないので嫌なのですが、採血でトラブルなし看護師さん安心血管です。
言われてみれば管が太ければそれだけ血液は行きわたりやすいですよね。
一時期流行っていた爪揉みも正直意味があまりわかっていなかったのですが、末端に血液が行きわたりづらい=血管が細い人にはより効果があるのかもしれません。
すべてのケースがそうなのか?はもちろんわかりませんが、一旦ご自分の血管の太さを見てみるといいですね。
血管の太さなんてわかんないや!という人は一つ判断基準が採血です。
採血されたときに血管が見つかりづらい、難易度高い、実際細い血管と言われたなど。
沢山の血管を見ている人の意見が一番確実です。
血管が太い人は逆に言うと血圧は上がりやすく、栄養で低血圧の改善がしやすいと思います。
血管が細い人はもしかしたら太い人よりもより筋トレなどが必要なのかもしれません。
改善方法についてはまだ全くわからないのですが、何かいい方法があったら教えてください( `ー´)ノ
コメント