意見が分かれる糖質制限
糖質制限という言葉の捉え方も人それぞれなのもありますが、糖質制限については色々な意見があります。
私も、グルテンフリーは気を付けていますが、最初の頃より糖質は増やしています。
途中でちょっとおかしいな?と思ったことや、元気なんだけどイライラする時期があり、糖質を増やしたら2キロほど体重がするっと減ったんですよね。
1年半くらいで血糖値も落ち着いた感覚もあったし、食べる内容は気を付けていますが、糖質は食べてはいけないものではないかな?とは思っていました。
私のTwitterのフォロワーさんは長く栄養療法を実践している人もいます。
フォロワーさん聞いてみても、割と厳しめの糖質制限をしていても大丈夫な人、糖質制限をしすぎて明らかに不調を起こしている人、最悪病気を発症してしまう人などがいらっしゃいます。
相談を受けるケースも糖質制限しすぎなケースが圧倒的に多い。
個人差があるんだろうな、肝臓の強さだろう、とは思っていましたが、謎が解けました。
糖質制限ができるかどうかは遺伝子検査でわかる
ファイナルアンサーはこれですね。
遺伝子によりけり=個人差。
厳しい糖質制限に向いているのは25%、4人に一人。
50%半数くらいの人はある程度は可能。
残りの25%、4人に一人は糖質制限はしちゃいけないようです。
私自身が遺伝子検査を受けていないので、詳細は受けた方からの情報のみですが、不安な方は糖質制限をする前に遺伝子検査を受けるのもいいのではないでしょうか。
一番確実な方法だと思います。
コメント