基本の高たんぱくとATPセットの次にアドオンセット
私が藤川理論をスタートしたのは、元々喘息の再発が原因です。
長期薬を使うのは避けたかったことと、ひどい喘息の状態が続くということは、「命にかかわること」だと思い、食事をかえたり色々と良くなる方法を探していました。
藤川理論では、まずは高たんぱく、プロテインと、おなじみの「ATPセット」からスタートするのがセオリーです。
まずは、たんぱく質を摂取するのは最優先で、次はATPセットです。
ATPセットについては、こちらをご覧くださいね。
アドオンセットとは?
アドオンセットとは、藤川先生が、皮膚や粘膜の強化に必要で、皮膚や粘膜の関わる症状を持っている人にお勧めしているものです。
具体的にいうと、喘息・アトピー・花粉症です。
アドオンセットとは、A+D+Se。基本は高タンパク/低糖質食+プロテイン+ATPセット(Fe、B、C、E)。アドオンセットは上記に追加するセットになる。A25000IU+D10000IU+Se200mcg。Seは錠剤とカプセルの両方を購入してみた(どちらか1つを服用)。それぞれ1日1錠を服用。他のサプリとの飲み合わせには特に制限はない。
こてつ名誉院長のブログより
ビタミンA・ビタミンD・セレン(ミネラル)の3つを指します。
摂取量については、 A25000IU+D10000IU+Se200mcg が基本と、藤川先生はおっしゃっています。
気管支喘息の私のアドオンセットの摂取量は?
私の現在の摂取量は下記の通りです。
①ビタミンA 50000-75000IU
②ビタミンD 10000-20000IU ※ビタミンK、もしくは納豆と一緒に
③セレン 100-150mg
実はセレンは、単体では臭くて断念して、マルチビタミンやマルチミネラルから摂取しています。
単体で増やせないのは欠点ですが、どうしても臭いが・・・という人は、試してみてくださいね。
コメント