目がチカチカしてギザギザした光が見える閃輝暗点
時々、友人から「目がちかちかする」と聞くことがあります。
私はすぐに「マグネシウム不足だよ」と言いますが、分子栄養学を知らない人にとっては、「?????」です。
この、目がチカチカして、ギザギザの光が見える「閃輝暗点(せんきあんてん)」は、よく知られてはいるものの、片頭痛等の兆候としてしか知られていません。
私自身も実は藤川理論を始める前に、夜中にトイレに起きたときにめまいとともに目がチカチカしたことがあり、何かと思っていました。
ただ、ちょっとした症状なので、そのままにしていました。
勿論藤川理論後は、全く症状はありません。
実はかなり怖い閃輝暗点
閃輝暗点自体は些細な症状で見逃されることが多いですが、実は怖い兆候です。
藤川理論実践者ならわかりますが、栄養不足は精神面や、ちょっとしたところに症状としてあらわれます。
大きな病気になっていなくても、大きな病気になる兆候なのです。
中年の場合で、閃輝性暗点だけあって、その後に頭痛を伴わない場合は、まれに脳梗塞、脳動静脈奇形、脳腫瘍や、血栓による一過性の脳循環障害が原因である可能性がある。
wikipedia
wikiにもあるように、片頭痛の伴わない閃輝暗点の場合、脳梗塞等重大な病気の前兆の場合があります!
怖いですね・・・。
マグネシウムは動脈硬化を防ぐことを「マグネシウム健康読本」で横田医師が指摘していますので、その話ともつながります。
閃輝暗点はマグネシウム不足の兆候です。
閃輝暗点がある人はマグネシウムを摂ろう、増やそう
閃輝暗点がある人は、マグネシウムを積極的に増やしましょう。
経皮と経口、両方利用するといいですね。
亜鉛、カルシウム、マグネシウムのサプリメントは、閃輝暗点が起きないようにするための対処法である。
wikipedia
ちなみにwikiにもマグネシウムサプリメントについて言及されています。
亜鉛とカルシウムも書かれていますが、マグネシウムだけ欠乏しているというわけではないので、どのミネラルも欠乏している可能性が高いという意味だと思っています。
カルシウムは糖質制限をしている人は不足しづらいので、マグネシウムに気を付け、余裕があれば亜鉛も気を付けるといいですね。
コメント