ベンフォチアミンとは?
メガビタミングループ、こてつ名誉院長のブログを熟読している人ならご存じかと思いますが、「ベンフォチアミン」という舌を噛みそうな名前のビタミンが大人気です。
私の中では必須!
ベンフォチアミン(Benfotiamine、別名:S-benzoylthiamine O-monophosphate)は合成チアミン(ビタミンB1)誘導体の一つ。
wikipedia
要するにB1の一種と考えればいいですね。
ビタミンB1は水溶性ですが、こちらのベンフォチアミンは水溶性のB1より脂溶性型のためちょっと長持ちします。
身体の中に長く残ってくれるというのでしょうか。
単剤で承認されている効能・効果は、
wikipedia
ビタミンB1欠乏症の予防および治療
ビタミンB1の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給
ウェルニッケ脳症
脚気衝心
下記疾患の内、ビタミンB1の欠乏または代謝障害が関与すると推定される場合
神経痛、筋肉痛・関節痛、末梢神経炎、末梢神経麻痺、心筋代謝障害、便秘等の胃腸運動機能障害
で、ビタミンB1、B6、B12配合剤では
これらのビタミン類の需要が増大し、食事からの摂取が不十分な際の補給(消耗性疾患、妊産婦、授乳婦等)
下記疾患の内、これらのビタミン類の欠乏または代謝障害が関与すると推定される場合
神経痛、筋肉痛・関節痛、末梢神経炎・末梢神経麻痺
であるが、一般用医薬品等としては、広く、
眼精疲労
筋肉痛・関節痛(肩凝り、腰痛、五十肩等)
神経痛
手足の痺れ
便秘
脚気
次の場合のビタミンB1の補給
肉体疲労時、妊娠・授乳期、病中病後の体力低下時
に用いられる。
効能ありすぎだと思いませんか!?
B1不足といえば有名なのは、江戸わずらい=脚気ですね。
お米を食べる日本人は、B1不足の人は多いのです。
私自身も勿論・・・。
スポーツ・筋トレ後の疲労にもベンフォチアミン
スポーツをした後、筋トレをした後、筋肉痛や疲れがひどく残ることがあると思います。
ベンフォチアミンを十分摂取することにより、筋肉痛やひどい疲労を残さないようにできるんです!
私は、通常は一日一粒250mgを摂取していますが、トレーニングをした日は1000mg前後(4粒ほど)増量しています。
疲れの残り方が全然違いますし、筋肉痛もほとんど出ませんので是非試してみてください。
量については、もっと多いほうがいいのか?少ないほうがいいのか?個別に調整してみてくださいね。
おすすめのベンフォチアミンはこれ!
私のおすすめのベンフォチアミンは、Life Extension社の「メガ ベンフォチアミン」です。
「メガ」とあるように、1カプセルに250mg。他メーカーさんは、一粒150mgが多いです。
私は沢山飲みたいし!容量を考えると、これ一択かなぁと思っています。
最近売り切れが多いのであまり教えたくないのですが・・・壁]ω・)ニャ
カプセル沢山飲むのってめんどくさいんですよ!
メガビタ・藤川理論やってる人ならわかりますよね。


信頼のライフエクステンション社のメガベンフォチアミンを試してみたい人はこちらからどうぞ
コメント