たんぱく質の代謝にも必要なビタミンB6
ビタミンB群はATPセットの基本の基本ですが、追加でビタミンB6を摂取してみています。
ええ、以前からビタミンB6は必要だと思ってました。
高たんぱく摂取してるわけですし、色々読むと私はビタミンB6がおそらく足りてないのかもと。
でも、色々サプリが沢山ありすぎて(/・ω・)/
なかなかね。うん。めんどくさいとか忘れちゃってたし。
B100を一日2粒から3粒摂取しているので、一日B6を200-300mgは摂取しています。
そこに追加でB6単体摂取ということです。
ソースナチュラルズ B6 500mg 徐放
最近気に入っているソースナチュラルズのB6です。


白い小さめの錠剤で飲みやすいです。
画像でかすぎですね。
まいっか。
B6の役割は?
ビタミンB6は、ビタミンB50やB100でも摂取している人が多いと思います。
単体で摂取が必要かどうか見極めは必要ですが、高タンパクで不調が出る人の中には、B6が不足しているケースもあります。
ビタミンB6は水溶性のため、不要な分は排出されますので一度試してみるのもいいかもしれません。
ビタミンB6は、身体の中で様々な代謝の補酵素として頑張って働いてくれます。
ビタミンB-6は、脂質、炭水化物、タンパク質の代謝に必要とされる必須栄養素。 必要な時に次から次へとアミノ酸の転換を促進し、ヘモグロビンの正常な合成、赤血球の正常な機能と成長に必要。神経伝達物質の合成、必須脂肪酸をプロスタグランジン(化学伝達物質)に転換するのにも必要である。この製品は、向上した吸収性と消化性のために長時間かけてビタミンB-6の徐放を提供する。
iHerb ソースナチュラルズB6商品説明より
脂質やたんぱく質、炭水化物の代謝にも必要なんです。
神経伝達物質の合成というところも着目。
私の運動音痴も治るだろうか!?
楽しみです。
コメント